今日の宝塚は 秋晴れの快晴。 少し肌寒いですが 気持ちがいいですね。 いつものように妻が淹れてくれたコーヒーを飲んで まったり、まったり。 天気が良いのでドライブに行きたいところですが、 今日は祝日で 紅葉の見どころはどこも混雑していそうなので 自宅でのんびりとします。
さて 2016-12-14に 一階用ブリッジ接続の無線 LAN ルーターを設置 しましたが、 長男が使用している和室では 時折 無線接続が途切れるという長男からのクレームがあり 改善を図ることにします。
一階のリビングには 有線 LAN を敷設していますが、 3室内をむき出しのケーブルがうねうねと横断するというのは ちょっと見てくれが悪いということで、 中継機能のある無線 LAN ルーターを購入し 無線対応を図ってみます。 経験的に NEC が安定しているように思いますので 、 Aterm WG1200HP2 にしました。
近くの ジョーシン中山寺店に在庫がありましたので、 ササッ と購入してきます。
箱の中身は 本体と AC電源アダプター、 短い LAN ケーブルと説明書です。 詳細マニュアルは こちら。
本体裏面に 各種設定時に必要なパスワードが記載されています。
AC電源アダプターは 12V 0.9A です。 国内専用モデルのようで AC 100V 専用です。
中継機能は初めて使用します。 親機のどの周波数帯を利用するのか、最初に設定する必要があります。
親機 ( Bridge ) の無線 LAN ルーター は 同じ NEC の Aterm WG1200HS です。 この機種には 中継機能がありません。 takajun 家 での WG1200HS と WG1200HP2 の組み合わせでは 親機と子機の接続には 5GHz で受けて 2.4GHz で PC と接続した方が速かったので、 親機と子機の接続は 5GHz で設定します。
親機-子機 接続周波数 | 5GHz | 2.4GHz | |
子機-PC 接続周波数 | 5GHz | 2.26Mbps | 9.36Mbps |
子機-PC 接続周波数 | 2.4GHz | 4.15Mbps | - |
子機-PC 有線 | - | 28.78Mbps | 20.48Mbps |
また、 中継器からは 無線で 各 PC に接続するより、 中継器に有線 LAN ケーブルを使用して接続する方が速かったので 中継後は有線にしました。 で、しばらく長男に使わせたのですが、 やはり途切れるとのことで、 屋外に有線 LAN ケーブルを設置して 有線化を図りたいと思います。
現在 2階から 1階への 有線 LAN 敷設はこのようになっています。
1F の取り出し口です。 ここから 一度室内に取り込んで、 HUB を噛ませてから 長男が使用している部屋まで 外壁伝いで 有線敷設します。
本 blog をご覧いただきました皆様へ
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時にfacebook、twitter を通じまして ご案内ができます。
無線LAN 中継機 amazon |
|
屋外用 LAN ケーブル amazon | 屋外用 LAN ケーブル 楽天 |
4163722
口コミ 食べログ 価格コム Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット