今日の宝塚は 晴れ 時々 曇り の概ね良い天気でした。 今朝は 寒くて 7時過ぎに目覚めました。 咳は相変わらず続いています。
朝食後に いつものように コーヒー豆を ごーりごりして、 妻が淹れてくれたコーヒーを飲みながら のんびり まったり タイム。 (^0^)/
一息ついたところで 自宅ガレージ内に 妻用の車止めを設置するため 近隣のホームセンターに向かいます。
税別 1,690円の 一般的な パーキングブロックを設置する予定でしたが、 隣に 税別 499円の 四角柱車止めブロックがありましたので、 安い 499円のブロックを 台車に よっこらしょ。
高さは同じ 10㎝ ですが、 重量は パーキングブロックの 16Kg に対して 10kg と 2/3、 ただし長さは 50cm に対し 60cm と長いです。 10kg でも非力な私には 重い・・・。
レジの女性から 「 下に敷いてください。」 と 新聞紙を 1枚頂きましたが、 2枚貰ったら良かった。 (笑)
施工前の セメントレンガ だけの車止めです。 ガレージ内を歩くときに躓くといけないと 小さいものにしていました。 というか audi A3 に乗り換えるまでは車止め自体がありませんでした。
ででん。 (笑)
セメントレンガはシリコンシーラントで固定してるだけですので、 タガネを隙間に入れて 金槌で コンコンすると 簡単に剥がれました。 新しい 車止めブロック もシリコンシーラントで固定します。 3年前に購入していたシリコンシーラントは未使用でしたが固化していました。 (^_^;)
捨てておいてね と言って妻に渡したら 「 まだ入っているよ~。」 いや、それ使えないから・・・
妻に車を入れさせました。 車止めの位置がよくわかると はしゃいでいます。 まあ これなら運転席の窓からも良く見えるでしょうね。
この状態でのタイヤの位置です。 左方のガレージ支柱との空隙を考えると、 車止めブロックの左端まで タイヤ ( 車 ) が行くことは まずないでしょう。 長い 車止めブロックにしておいて正解でした。
設置後 洗車をする予定でしたが、 力尽きて ギブアップ。
本日の最優先事項である 36TB fileserver ですが、 6TB の HDD を発注しました。 HDD が到着してから作業にかかることにします。
本 blog をご覧いただきました皆様へ
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
Cisco Systems ギガビット対応ルータ C841M-4X-JSEC/K9 /START 保守2年付 amazon |