今日の宝塚は 晴天で気持ちが良かったです。 妻が 近所の講習会で寄せ植えを作ってきましたのでパチリ。 寄せ植えの中にトナカイがいるのですが 分かりますか? (^^ゞ
既に benz A180 style sedan を発注済ですが、 注文前には助手席に乗って ディーラーの回りをグルグルしただけでしたので、 今日は ヤナセ西宮店で 試乗運転をさせてもらいました。 sedan はありませんでしたが SB で十分体感できたように思います。
自宅から代車の 軽 N-BOX で走って行ったので とにかく静かでスムースな動作に改めてビックリ。
今まで 車を購入するときに 注文前に試乗運転をしたことがありません。いつも助手席に乗っているだけで、 試乗運転するのは購入する予定のない車だけです。
いつものコーヒーは こちらでいただきました。(笑)
あ、 試乗したのは この車ではありません。 (^0^)/
納車の時期ですが 通関はされたものの 現在はまだ 陸揚げ後 日立新車整備センターにあるらしく配送待ちだそうです。 11月配送予定車も一部未発送になっているらしく 12/20 の納車予定日はギリギリになりそうとのこと。
帰宅すると 通販で注文していた車関連ブツが届きました。
右は ドアハンドルの内側の窪みに貼り付ける 3M製保護シールです。 ヤナセで貼り付けをお願いすると 6千円近くするとのこと。 5枚セットですので 1枚は失敗しても大丈夫だと思います。
左は 2TB のモバイルHDD です。 A180 style は audi A3 のように 音楽ファイルを SD カードで読み込まず USB 経由か Bluetooth で取り込みます。
ネットから入手できる benz A180 style の pdf 取扱説明書を見てみると FAT32、exFaT、NTFS フォーマットの 2TB まで対応できるとのこと。 FAT32 に対応したため 上限が 2TB になったようですね。
普通のUSB メモリーを用意するより PC からの書き込み速度が速い HDD にしてみました。 夏場 高温になる車内に放置するのは気になりますが、 蓋のあるコンソールボックス内であれば たぶん大丈夫?
CrystalDiskInfo で見てみると 中身は WD製の HDD でした。
転送速度は USB 3.0 でもこのような感じです。

New audi A3 は今秋に発表 がありませんでしたが、 どうやら 来年の初頭にデビューする予定のようですね。 ハッチバックの「A3 SB」がデビュー後、セダンは春以降となる模様ですので、日本への導入は 来年 7月以降になると思われます。 やはり 時期的に benz A180 に乗り換えたのは正解かもしれません。
ところで自宅に居候している長男が 私の使っている NTTフレッツ隼 光回線とは別に 電力系の NURO 光 ( eo )を導入しました。 一度このゴンドラに乗ってみたいなあ。
3人の作業員と警備員の計 4名で作業が始まりました。
基本的に空き部屋になっている 四畳半の部屋に 換気口から回線を引き込みました。 木目のモールは事前に手配をしていました。 取り回しに R が必要ということで 少し不格好になりましたが全く気になりません。
「ONU(Optical Netowork Unit:光回線終端装置)」は住友電工製でした。
ONU 直結で eo の speedtest サイトに入ります。 うわあ、 遅いなあ・・・ (>_<)
因みに au の speedtest サイトに入ります。 うわあ、 こちらも遅いなあ・・・ (>_<)
私の使っている NTTフレッツ隼光 ですと ONU 直結で 800Mbps あたりまで出ますので 私の地域では NTTフレッツ隼 押しですね。
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
![]() M.2 SSD amazon |
![]() M.2 SSD 楽天 |
VEGAS Pro 17 Sorcenext |
口コミ 食べログ Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット