今朝の宝塚は 雨が止んでいましたが、 これを書き始めた途端にパラパラ降り始めました。 鬱陶しいですが梅雨ですからねえ。10時半の外気温は 24.3℃ですので まずまず過ごしやすいです。日課のコーヒー豆ゴリゴリをします。
フィンランド正教会の中心である 生神女就寝大聖堂(Uspenskin katedraali) と 隣接する トーベ・ヤンソン公園(Tove Jansson Puisto)の観光帰りにヘルシンキ市内で購入した ムーミン マグカップへ 妻から淹れてもらいます。 3つの小皿は日本で購入したものです。
ムーミンの作者 トーベ・ヤンソンは 幼少期に 当時カタヤノッカ公園と呼ばれていた近くの この公園で遊んでいて、2014年に彼女の生誕100周年を機に改名されました。
さて 昨日も少し記載した某お屋敷のバラ園に行ってきました。
大輪のバラが咲き誇っています。
黄色のバラも綺麗です。
バラを鑑賞後 たまたま google map で見つけた 行者山ハイキングコース入口近くにある不動院 に向かいます。
途中で見かけた桜の木には 小さなサクランボが生っていましたが、これ 大きくならずにすぐに落ちるのですね。
かなり高くまで登ってきました。それでも周辺は住宅が建て込んでおり、毎日の通勤通学や買い回りの生活は重労働だと思います。 写真には写っていませんが 伊丹空港が真正面になりますので 時折 離着陸する飛行機が見えます。
不動院はこの近くか。疲れた。ゼイゼイ・・・。かなりの急勾配です。
個人が作ったと思われる 五重の塔が見えてきました。 左に隣接する方が建立?
山に向かって もう少し歩きます。常香炉(じょうこうろ)が見えてきました。
何体かの仏様がありました。
まだ新しい感じの石仏です。
前を通って さらに奥に進むと 滝がありました。
前日に大雨が降った後なので水量があり、水しぶきのみならず 通路まで水が溢れています。
左に見えるのは不動明王でしょうか。
少し離れたところには社務所らしき建物がありました。
阪急逆瀬川駅から 約 2km 程ですが、 150m の高低差があり 普段の運動不足がたたり かなり疲れました。(^_^;)
〒6〒665-0017
宝塚市小林西山 12−35 (google map)
不動院
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
![]() ワイヤレス充電スタンド amazon |
![]() ワイヤレスイヤホン 楽天 |
口コミ 食べログ Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット