今日も宝塚は快晴で 16時現在 21.2℃ と 暖かいを通りすぎて暑いくらいです。少し早めの 8時前に起きだし 朝食後、今日も二度寝です。 二度寝は気持ちが良いのですよ。(笑)
9時過ぎに再び起きだすと 妻がコーヒーを淹れてくたところでした。で いつもの の~んびり一日が始まります。お供は 岐阜ナガラタタン(nagara tatin)の「奏でる 積み木」 です。
昨日も花見がてら 宝塚歌劇場に通じる 花のみち を散歩してきました。すごい人です。(^^ゞ
阪急宝塚駅から 阪急宝塚南口駅に向かいます。右下の桜の下には ひっそりと 小さな慰霊碑があります。
宝塚大橋と宝塚音楽学校との境にある香月弘美慰霊碑です。 普段は献花されていないのですが、今日は献花されていました。
帰宅してから調べてみると 香月弘美さんは公演中にドレスの裾がセリのシャフトに巻きつき、セリ台のワクと舞台を支える鉄製アングルの支柱の間で胴体が切断されるという悲惨な事故により 1958年4月1日に21歳の若さで死去されました。 命日に献花されたのでしょう。ご冥福をお祈りいたします。
さて、本題の 出雲大社に桜を見に行こうドライブツアー(笑)に戻ります。 2022-03-30 の朝は 湯原温泉で迎えました。 温泉に行ったときは 必ず朝風呂に入るのですが、予約を入れていたものの 入浴する気になれずパスです。
朝食もバイキングです。私は 洋風にまとめました。
こちらは妻です。好みが完全に分かれています。
8:55 に湯原温泉を出発です。(^0^)/
米子自動車道 に入って 大山PA で運転手交代です。下りPA にはハイウエイショップがないため 上りPA には 地下道を通って渡ることができます。
大山はまだ雪が残っています。
大山周辺も桜はほとんど咲いていません。 来るのが早すぎた?
宍道湖SA 到着。運転手交代です。
この周辺が 本日宿泊する玉造温泉になります。 良い天気です。
高速道路沿いの桜は 咲き始めています。 ホッ。
桜の向こうに見える茶色い建物は玉造国際ホテルで、玉造温泉郷は 真後ろになります。
松江自動車道唯一のパーキングエリアである 加茂岩倉PA で運転手交代です。トイレと自販機だけの小さな PA です。誰もいないので 妻は疲れたと言って 足をブラブラさせて 独自柔軟体操中。 (笑)
今回の花見のメインとな る斐伊川(ひいかわ)堤防桜並木。日本さくら名所 100選 に選ばれていて 全長約2キロメートル、約800本の桜のトンネルが楽しめます。JR木次駅の前になります。
駐車場を探していたのですが JR木次駅前にある Hok Market (フーズマーケット ホック)が無料開放されていましたので こちらを利用させていただきました。堤で食べるお菓子を購入。(^0^)/
建物前には案内看板が設置されていました。八俣大蛇神話の地らしく 須佐之男命 と戦う像が設置された公園もあります。 (八俣の大蛇については神社本庁のこちらをご覧ください。)
キングギドラ を思い出しましたが、キングギドラ はギリシャ神話のヒドラが元になっているらしい。
堤に向けて Let’s GO !
上の写真の突き当りあたりですが、 いやあ もう 満開、満開。
正式名称です。(笑)
平日ですが 春休みですので 子供連れの家族が シートを敷いて のんびりと花見をされています。
橋を渡る 地元のおばあさん。 絵になります。この橋は 願い橋 と呼ばれていますが、増水時には沈んでしまうため、地元では潜水橋とも呼ばれています。
もちろん 子連れ家族だけではなく カップルも多いです。
私は腰痛で ここでリタイヤ。 妻は この先にある八俣の大蛇公園に行きました。良かったらしいですが あそこまで行けば 帰ってこれません。 (涙)
この後 出雲神社に向かいます。(続く)
〒717-0406
真庭市豊栄1429−2
湯快リゾート 湯原温泉 輝乃湯
電話:0570-550-0784
〒699-1332
雲南市木次町木次
斐伊川堤防桜並木(日本さくら名所100選)
楽天トラベル |
旅の予約はじゃらん |
旅行はHIS(エイチ・アイ・エス) |
口コミ 食べログ Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット