皆様 あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年も変わらずよろしくお願い申し上げます。
さて、年末 12月31日 22:00頃 web sever の driver を当て損ねてダウンしまして、新年早々 シコシコと再インストールなぞをしているわけですが、一方で CentOS 6.6 final の samba sever も最終設定が終わりつつあります。
ということで今しばらく samba sever の設定にお付き合いくださいませ。(単に私の忘備録なのです・・・)
それでは CentOS 6.6 final の samba 関連項目の設定をします。サービス設定の GUI を起動します。
samba の項目を有効にします。 config 設定に問題がなければ起動後 赤丸が緑丸になります。
最後に samba を Windows 7 から使用するユーザーの設定をします。最初、samba user の設定には旧コマンドの smbpasswd を使用したのですが CentOS 6.6 では falt となりましたので pdbedit コマンドを使用します。
su を実行して root 権限を取得してから以下の作業を user 数だけ行います。
[hogehoge@samba ~]$ su
パスワード:
[root@samba hogehoge]# pdbedit -a hogehoge2
new password:
retype new password:
Unix username: hogehoge2
NT username:
Account Flags: [U ]
User SID: S-1-5-21-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxxx-xxx
Primary Group SID: S-1-5-21-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxxx-xxx
Full Name:
Home Directory: \\samba\hogehoge2
HomeDir Drive:
Logon Script:
Profile Path: \\samba\hogehoge2\profile
Domain: SAMBA
Account desc:
Workstations:
Munged dial:
Logon time: 0
Logoff time:
Kickoff time:
Password last set:
Password can change:
Password must change: never
Last bad password : 0
Bad password count : 0
Logon hours : FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
終わった・・・・\(^_^)/
参考までに samba ユーザのパスワード変更は
# smbpasswd hogehoge
New SMB password:
Retype new SMB password:
です。
尚、VNC とか http の設定は前回とほぼ同様ですので割愛します。
ウエスタンデジタル内蔵HDD WD GREEN WD60EZRX ビックカメラ |