2016-10-13 10日目 後編 ( 詳細その10-2 )
北海道旅行 10日目 後編です。 後編は、 支笏湖 から苫小牧に戻り、夕食をして 敦賀行きフェリーに乗るまでの行程になります。

今回の北海道旅行最後の観光地となった支笏湖です。 少し雲が厚かったのですが、 帰り際は 晴れてきました。
苫小牧で夕食をとります。 ネットの検索で見つけた 海陽 さん。 入り口は小さいですが、 奥はかなり広いです。 開店直後 ? の 16時半頃に入店しましたので、 私たち夫婦のみです。
刺身の盛り合わせを頼みます。 ビールが飲みたいところですが 我慢です。 (笑)
妻と同じ三色丼を注文します。
最後の給油に入った 昭和シェル石油・市役所前 SS です。 店員さんが、 こちらから出てくださいとだけ言って何も注意がなかったので、 この先の段差に落としてしまいました。 これ、 歩道と道路の間の段差見えます?
多分、 初見の方は 何人も落としていると思いますね。 一言いって欲しいなあ、 窓を拭いている店員さん、 段差ありますって。
ダイジェスト動画です。 落としたところも入っています。
苫小牧東フェリーターミナル って苫小牧市内から 遠~い。 帰宅してから調べたら、 宝塚の自宅から 神戸三宮フェリーターミナルとほぼ同じ距離です。 (^^ゞ
ヘトヘトになりながら なんとか フェリーターミナル に到着です。 写真 ブレました。
舞鶴 同様に こちらもフェリーターミナルへは早めの到着になり、 待合室はガラガラでした。 乗船間際でもそれほど多くの方がおられませんでしたから、 舞鶴~小樽 に比べて そもそも乗船客が少ないのかもしれません。
乗船する すいせん が入港しています。
帰路は 往路と違って 和室を選択しました。 私は 洋室の方が良かったですが、 妻は和室の方が良いと言っていました。 帰路 の すいせん は往路よりも新造船になるので、 広くて冷蔵庫もついています。
ガソリンスタンドでの 「 ガタン 」 の代償。 フロント右の タイロッド が少し曲がっていたようで交換です。
まあ、 大した事故にも遭わず 良かったと思いましょう。
本 blog をご覧いただきました皆様へ
本 blog は facebook 、 twitter に自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じまして ご案内ができます。
旅行はHIS(エイチ・アイ・エス)におまかせ!
航空券からパッケージツアーなど
幅広いラインナップで
あなたにぴったりの旅行が見つかる
3448663
口コミ