intel Core i5 4460 PC が立ち上がりましたので Prism Sound TITAN を接続しますが、その前に Prism Sound Orpheus のドライバ Orpheus FireWire Audio Driver 1.07 を削除します。
アンインストールが完了したら TITAN のドライバをインストールします。 TITAN の controller panel も同時にインストールされますので再起動と同時に TITAN と PC を接続しておきます。無事 認識ができれば TITAN controller panel が起動します。
TITAN は RME Fireface 802 の下に設置しています。
foobar2000 で起動テスト。ASIO:Prism Sound USB Audio Class 2.0 として認識しました。
テスト曲は何でも良かったのですが、取り敢えず HDtracks から購入した 192kHz 24bit の Cassandra Wilson - New Moon Daughter から Strange Fruit を聴いてみます。
再生した途端、久々に背中が ゾクッゾクッ としました。 このリアル感。 Prism Sound Orpheus と大差がないだろうと思っていましたがこれは一段突き抜けています。わお (^0^)/
エージングで音もこなれていくかと思いますが、この後 片っ端から メインの Sound Forge Pro 11 を使用して 192kHz 24bit ハイレゾ音源を聴きまくったことは当然です。 買ってよかった。お勧めできます。
| ![]() Prism Sound Titan Audio Interface 楽天 | ![]() Prism Sound Titan Audio Interface amazon |
2492615