今日の宝塚は 青空の中に少しだけ雲が見えるものの、陽射しがキラキラとしていて とても良い天気です。 ご近所のお宅の屋根もキラキラ。
ところで、 ジョーシンさんから DM が届きました。 何気なく見ていたのですが、 特に 今すぐ これといって欲しいものはありません。 ポイッ と放り出したら なんと妻が食いつきました。
「 リラックマの保冷デニム風バック が欲しい。 」 目が キラキラッ !

「 これ、 タダじゃなくて 2,000円以上買わないとダメだよ。」
「 じゃ、 何か買って。」
おっ! 妻の気が変わらないうちに 昨日購入の OK が出た AMD Ryzen CPU が ジョーシンさん にあるかどうか聞いてみよう。 でも ジョーシンさんでは こういうパソコンパーツ類はあっても 高いだろうしなあ。 (^^ゞ
少し調べてから ダメ元で中山寺店のいつも お世話になっている 某氏に 「 ジョーシンweb に AMD Ryzen CPU が掲載されているけど、もう少し安くならない? 価格コムの最低価格にして とまでは言わないので せめて amazon 並みなら考えてみるのだけれど・・・ 」 と電話で伝えると 「 頑張ってみます。 調べます。 」 との返答。
しばらくして電話がかかってきました。 「 amazon 価格に できる限り近付けました。 ただし、 ブツは今月末の入荷予定になります。 」 やるな、 ジョーシンさん。 普段からの良好な関係が功奏しました。 さすがに いきなりこの値段は無理だと思います。 (^_-)-☆
ということで、 まだ先の 4月14日以降の販促ノベルティなのですが リラックマの保冷デニム風バック をゲット。 しっかり 「 販促ノベルティ 下さい。」 と言っていますので、 くれなかったら返品します。 (笑)
さて、 AMD Ryzen CPU が急に決まりましたので 総額 10万円で収まるように Mother Board 等を決めていきます。 しかし 予算を 10万円 にすると CPU は AMD Ryzen 7 1700 しかどう見ても無理ですね。(笑)
色々な Bechmark が出ていますが、こちら では このような結果になっています。

1700 に対する 1700X / 1800X の価格差はそれぞれ 128.1% / 158.1% ですが、 Bechmark 差は 107.9% / 113.5% ですので いずれ出てくる 次世代 CPU にそのうち換装することを考えれば 妥当な選択でしょう。
一般的に使われる intel Core i7 の中では ハイエンドの 7700K が 39,553円 ですので、 同価格の Ryzen 7 1700 との Bechmark 差 145.5% を考えると全く問題がありません。
我が家で 現在最速の CPU は intel Core i7 2600 無印 ですので 7700K の約 61.6% 程度です。 現状の 2600 から換装すると Ryzen 1700 は 約 236% になりますので、 体感でも十分速くなると思います。
その他のパーツも予算内に収まるように決めていきます。
1700 | 1700 | 1700X | 1800X | |
---|---|---|---|---|
CPU | 39,980 | 40,000 | 47,980 | 59,980 |
CPU cooler AINEX CC-04 | 3,218 | 3,218 | ||
Mother Boad | ||||
GIGABYTE GA-AB350-Gaming 3 | 14,100 | 14,100 | 14,100 | |
ASUS PRIME B350-PLUS | 12,800 | |||
SSD M.2-256GB ( Type2280 ) e-PCI | ||||
SSDPEKKW256G7X1 | 13,613 | 13,613 | 13,613 | |
NVM Express WDS256G1X0C | 14,980 | |||
Memory | ||||
DDR4 PC4-17000 8GB x 2 | 13,016 | 13,016 | 13,016 | |
DDR4 PC4-19200 8GB x 2 | 13,269 | |||
GPU GeForce GTX 1060 3GB | ||||
GTX1060-3GB | 22,410 | 22,410 | 22,410 | |
GF-GTX1060-3GB/OC/DF | 22,680 | |||
Total | 104,819 | 105,429 | 114,337 | 126,337 |
左端が検索時点での価格コム最安値で考えたライン。 更に 個別に絞り込んで 当日限定等の Shop 特価品を漁れば ぎりぎり 10万円に収まる可能性は高いです。
そのような中で 今回発注したものは 左から二番目の黄色セルのパターンです。 5,429円 予算オーバーしました。 まあ許容範囲です。 カードで決済しましたので そのポイント等を考慮すれば、 実質的には もう少し 10万円に近づきます。
予算をオーバーさせた原因の一つは SSD M.2 ( Type2280 ) です。 M.2 ( Type2280 ) には e-PCI と SATA 接続の 2種類があります。
e-PCI 接続の中でも 最新の NVMe Express 規格に対応した WDS256G1X0C の最大転送速度は、Sequential Read が 2050MB/s、 Sequential Write が 800MB/s とカタログスペック上では最速の部類に入りますので、 ちょっと価格が高めですが、こちらを選択。 Mother Board の B350 Chip もこの NVMe 規格に対応しています。
M.2 ( Type2280 ) という規格で 同じ容量の ADATA XPG SX8000 ASX8000NP-256GM-C も 13,700円 あたりからあるのですが、 安心感のある WD を選択しました。
あと GPU を GTX-1060 にするか GTX-1050 にするかでも かなり悩みました。 GTX-1050 であれば 予算内に楽々収まりますが、 悩んだ末に GTX-1060 にして メモリーを 6GB ではなく 3GBにすることで 10万円の予算に近づけました。
メモリー容量を 3GB にすると シェーダー数等も違ってくるのですが、 CUDA は欲しいものの 重い 3D Game をするわけではないことと、 予算重視ですので ここは切り詰めます。 もっとも CUAD を多用するとエンコード画質が落ちるとも言われていますし、 どうなのでしょう。 (笑)
GTX1060 6GB | GTX1060 3GB | |
---|---|---|
ビデオメモリ容量 | 6GB | 3GB |
シェーダープロセッサ数 | 1280基 | 1152基 |
演算ユニット数 | 10基 | 9基 |
テクスチャユニット数 | 80基 | 72基 |
他の商品も ジョーシンさんに調べていただき、 Mother Board が少し高いものの 許容範囲でしたので こちらも依頼しました。 ついでに 妻が行きつけの歯医者さんの歯科衛生士さんに薦められたという Philips フィリップスソニッケアー充電式電動歯ブラシと替ブラシ 等も一緒に注文です。
先に 妻が電動歯ブラシの方に気が付けば AMD Ryzen の購入はもっと先になるところでした。 (笑)
今月末は 伊勢志摩お菓子博お泊り旅行 だし、 来月は オーストラリア旅行だし 本当に お金がありません。 暫く 外食は控えます。 orz
![]() AMD CPU Ryzen amazon | ![]() AMD CPU Ryzen 楽天 |
![]() 玄人志向 グラフィックカード GF-GTX1060-3GB/OC/DF ソフマップ |
![]() GEFORCE GTX 1060搭載 各社ビデオカード amazon |