今日の宝塚は晴れ時々曇り空でした。 朝食後 いつものコーヒーで 一日が始まります。 インフルエンザの影響か 腰痛が出てきました。
さて、 SME Series V-12 トーンアーム を岡山で設置したときに アームベースが鳴くことが気になっていました。 そこで今日は 昨日組み立てた V-12 の 再設置にあたり 死蔵している バンドー工業の 「 バンコード 」 3φ で制振 します。
元々 バンコードは VPI SuperScoutmaster & Scoutmaster の交換用ベルトとして購入していたものですが、 3φ は太すぎて VPI とはややミスマッチになります。
アームベース に一度 バンコードを巻き付けます。 一周より 1cm 程 短いくらいの場所で切断します。
少し長めでしたので、 切り詰めます。
半田ごてで 直接 溶着作業を行うと、 次回 本来の半田付けの時に 炭化物が発生して作業効率が落ちますので、 銅線を巻いて その上で作業を行います。
接合部分は、 冷えて固まってから ニッパーと R の小さい 幼児用爪切りで成形します。 制振バンドですので、 それほど接合部分の隆起に気を遣う必要はありません。
V-12 アームベース 用の 1組 4本が完成しました。 アームベースに取り付ける前に バンコードの接合部分の隆起を綺麗にしておきます。
ちょっと賑やかになりました。 制振バンドを取り付ける前は 爪ではじくと チーン と音に余韻が残りますが、 制振バンドを取り付けると ティン とデッドな音に変化します。 十分効果があると思います。
本 blog をご覧いただきました皆様へ
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook、twitter を通じまして ご案内ができます。
ortofon MC Cartridge amazon | ortofon MC Cartridge 楽天 | レコードプレーヤー 各社 amazon | レコードプレーヤー 各社 楽天 | Bando バンコード amazon |
4341665
口コミ 食べログ 価格コム Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット