今日の宝塚は曇り空。 11時現在 27.7℃ とエアコンなしでも過ごせる気温になってきました。
今朝は 8時過ぎに起床し、 いつものように コーヒー豆をゴリゴリをして妻に淹れてもらいます。 穏やかな日曜日の朝です。そして午後は久しぶりに洗車をします。
それでは 今日も引き続き「2020-07-13 4日目 その2 気仙沼→八戸 260Km 」を アップさせていただきます。ルート詳細はこちら。
(前回 「2020-07-13 4日目 その1」の blog はこちら。)
気仙沼のホテルを出発して 国道 45号線で 八戸に至るまでのドラレコ動画です。陸前高田周辺は 2011年3月の津波災害から 9年を経ても広範囲に更地が広がっており、 復旧作業が続けられていました。改めて 被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます。
風光明媚な三陸の海岸線を期待していたのですが 津波対策のコンクリート壁ばかりで海はほとんど見ることができません。しかし数十年先の災害に備えて 先手先手の準備は止むを得ないと思いますし、必要なことだと思います。
道の駅 やまだ でトイレ休止。
この辺りは コンクリートの打設もこれからですね。
気仙沼を出発してから 約 150km、道の駅 たのはた で小休止。
17時過ぎに 八戸市内のホテルに到着しました。 安いビジネスホテルですが、温泉のある大浴場が用意されています。 久々の 2段ベッドです。(笑)
朝 気仙沼を出発したときは 小雨、途中は ちょっと雨足も速くなりましたが 八戸市内は晴れています。 これから 八戸在住の P氏とお会いして酒を酌み交わしますので晴れて良かったです。
今日は 260.8km、 宝塚を出発してから 累計で 1,411km を走行しました。累計燃費の 18.9km/L は 直感と大体等しい感覚です。
18時頃 ホテルに迎えに来ていただいた P氏と一緒に 市内に繰り出します。 2018-07-05 にも P氏に連れてきた頂いた サバの駅 です。
お通しが来た時から P氏と妻が盛り上がっています。(笑)
サバの駅定番の サバの串焼きとサバの味噌煮です。
刺身盛り合わせ。
棒寿司です。 1本を注文したら 4貫で十分ですよ と。我々はブレードランナーのデッカードか。あ、 4貫で十分でした。(笑)
飲み足りないと隣の みろく横丁に繰り出します。
残念ながら コロナの影響で 閉店ですと・・・
しかたなく 八戸のコミュニティ広場〈マチニワ〉 広場のシンボルとなる「水の樹」を見学。P氏 ノリノリ。本人はまっすぐ立っているつもり?(笑)
ホテルに戻るとすぐに 適度なアルコールと疲れで夢の中です。 明日は 6時起きです。
P.S. おまけ動画です。本当に何もない 浪板PA です。 トイレもないので 最寄りの道の駅 やまだ でトイレ休憩をとりました。(^^ゞ
〒031-0033
八戸市大字六日町 12 大松ビル
サバの駅
0178-24-3839
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
楽天トラベル |
旅の予約はじゃらん。 |
旅行はHIS(エイチ・アイ・エス) |
口コミ 食べログ Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット