2010-08-05 ~ 2010-08-09 にかけての九州旅行について簡単にまとめておきたいと思います。
昨晩は 阿蘇山麓の乙姫村内のペンションロワ で宿泊し、本日 2010-08-07 は高千穂へ向かいます。 ペンションの食堂から お庭の風景。 広々していて気持ちがいいです。
高千穂峡 真名井ノ滝 到着。 定番の景色を撮影。 EOS 5D Mark II + EF24-105L IS U なので手持ちは重い。 ←三脚立てろよ (笑)
真夜中に 一人で歩くのは ちょっとね。 日々の鍛錬のおかげで 右手に映り込んだ長男は私と違って 良い筋肉質の体をしています。
高千穂峡内には真名井ノ滝以外にも多くの滝があります。
千穂の家。 ここで流しそうめんを頂きました。
天岩戸神社に到着。
西本宮から岩戸川を500mほど遡った所にある 天安河原(あまのやすかわら)に向かいます。日本神話に登場する岩戸隠れの際に八百万の神々が集まって相談した場所であると伝えられています。
仰慕ケ窟の内外には 無数の積み石があります。
この河原で願いを込めながら石を積むと その願いが叶うと言われています。見渡す限りに広がる積み石と相まって、この場所にはちょっと霊的な神聖さを感じます。
いわゆるパワースポットですが、 夏場でも何かぞっとするような感触が肌に感じられます。
EOS 5D Mark II + EF24-105L IS U ですと フルサイズなので綺麗にボケてくれました。 本当に不思議なのですが、 仰慕ケ窟から少し離れると 夏の普通の滝の雰囲気、風景に戻ります。 うーむ。
この後、 由布院に抜けます。
旅行はHIS(エイチ・アイ・エス)におまかせ!
航空券からパッケージツアーなど
幅広いラインナップで
あなたにぴったりの旅行が見つかる