今日は日曜日ですが 7時過ぎに起床し、 朝食後に コーヒー豆を ごーりごりして、 妻の淹れてくれたコーヒーを二人で飲み終えたら いつものように まったり まったり。
さて 旅行会社から ノルウェー & 北欧旅行 の旅行日程表が到着到着しました。 08:30 に関空集合で、 10:45 の直行便でフライト。 10時間の搭乗後に ヘルシンキ到着。 そこで 3時間のトランジットロスがあり、 さらに 1時間のフライトでストックホルムに到着し、 現地時間で 19:00 にホテル到着です。 もんげー・・・ (^_^;)
旅行日程表に関空パーキングのチラシが入っていました。 旅行期間中利用すると なんと 税込 11,900円です。 神戸空港横から発着する 神戸/関西空港 ベイシャトル を利用すると駐車場料金は無料です。 なんて素晴らしい。(^0^)/
集合時間は 08:45 第一ターミナルになっています。 ベイシャトルの時刻表を見る と 07:15 発便に搭乗すると 7:55 頃に 関空 第一ターミナル到着とのこと。 ということは 6時少し前に 自宅を出発すると大丈夫ですね。
乗り遅れて 次の 08:00 発便でも 08:40 頃ターミナル到着ですので ギリギリ間に合います。 (^_^;)
WordPress への道 (その3) で記載したとおり LCD パネルが破損した DELL Note PC 3558 の復活を試みていましたが、 やっと少し手を入れることにしました。
前回 トラブルになっていた点は CPU 占有率が 100% 近くで推移するということです。
原因は Windows Defender でしたが、なかなか完全に殺しきれなくて、 ゾンビのごとく復活します。
因みに ウイルスバスターをインストールすると一気に通常レベルに落ちました。ということで CPU 占有率の問題は解決です。
正常動作を確認します。 WOL (Wake-on-LAN)も大丈夫です。
LCD monitor を外して server rack に設置し (放置とも言います。)、 VNC(Virtual Network Computing)VNCで main PC から操作すると、 ブラウザを開くと ブラウザが真っ白になります。 ん~、 なんだ??
自室に戻して 再度 LCD monitor を接続すると 正常動作に戻ります。ん~、 なんだ??
LCD monitor の AC 電源を切っても正常動作しますので VGA コネクタが 外部 monitor と接続しているか チェックをしていて、 ブラウザが GPU へ hardware レベ ルでアクセスするものの GPU がいうことをきかないと判断しました。 (相当悩みました。)
尚、 ブラウザは Firefox、 Internet Exprorer、 crome とも全滅でした。 (笑)
原因が分かってきましたので VGA コネクタの配線を調べます。
うーん、 どの Pin でコネクタの接続を判断しているのかなあ?
D-Sub 15Pin コネクタが手元になかったので ジャンクボックスに放り込んでいる ケーブルを探してきました。
ブチッ。 (笑)
線を剥きます。 結構 良いケーブルを使っていますね。
この後 情報を求めて徘徊していると VGAダミーコネクターを製作したという記事を発見しました。 R-G-B の出力を 50Ω から 100Ω 位でシャントすれば良いらしい。
手持ちの抵抗が無かったので テストのため 100Ωの抵抗を Note PC の VGA コネクタに無理くり突っ込みます。
使用されている 同軸ケーブルは 50Ω の 2D-2V あたりでしょうか。
おお、 動いた。 R-G-B の各出力全部に 終端抵抗を付ける必要があるのか 一個づつ 抵抗を外していくと 1個でも動きます。
抵抗の脚を 4つ折り にして VGA コネクタに突っ込んで 作業完了です。 えっと、 切断したケーブルはそのまま廃棄です。(笑)
本 blog をご覧いただきました皆様へ
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
旅行はHIS(エイチ・アイ・エス)におまかせ!
航空券からパッケージツアーなど
幅広いラインナップで
あなたにぴったりの旅行が見つかる
口コミ 食べログ 価格コム Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット