今日の宝塚は 晴れ で、11時現在の外気温は 13.8℃ととても暖かいです
いつものように リビングで のんびり コーヒー豆を ご~りご~り。挽き終わると妻に淹れてもらいます。
36TB RAID6 samba fileserver ですが VNC や samba の設定はこれからの作業になるものの 昨日のチェックで Intel Pentium Gold G5400 と Asrock H310CM-HDV の組み合わせで Ubuntu18.04 LTS が起動できることが確認できました。 ホッ。
少し遅れていた GIGABYTE の Mother Board B450M S2H も届きました。
特に目的はないのですが 楽天のポイントのうち 1700P 強が 今月末で切れるとのことでしたので USB Memory を買いこみました。 机の引き出しの肥やしかなあ・・・ (笑)
GIGABYTE Mother Board B450M S2H です。
DS3H は PCI Express x16 slot, running at x16、PCI Express x16 slot, running at x4、 PCI Express x1 slot ですが S2H は PCI Express x16 slot, running at x16、2 x PCI Express x1 slots 構成になっています。
また memry slot も DS3H の 4 x DDR4 DIMM sockets supporting up to 64 GB に対して S2H は 2 x DDR4 DIMM sockets supporting up to 32 GB です。
今日現在での 両者の差額は 僅か 180円ですから DS3H の方が良いと思います。 (^^ゞ
CPU が装着されている方が 破損した GIGABYTE B450M DS3H ですが、DS3H の方が少しだけ大きいです。
この状態で CPU を移植します。 えいっ。 (^0^)/
ぎゃあぁぁ。久々の CPU 落下事故発生。かなりの数の Pin が曲がりましたが 0.5mm のシャーペンの先を使って泣きながら丁寧に直して 最後の 1本。 あっ、折れた・・・
トラブルは続くよ どこまでも ♪
こんなことなら 2組目も Intel Pentium Gold G5420 と Asrock H310CM-HDV にすれば良かった・・・。 ガーン。
ということで現実逃避をして 頭を冷やすか。 情報誌 まるはり で見つけた 赤穂の潮彩きらら 祥吉 で日帰り温泉に入ってこよう。 ついでに 牡蠣でも食べてくるか。
金髪の幼女が 「諸君!楽しいルート計算の時間だ!」 と言ってくれているような気がする。 (重度の現実逃避中)

benz A180 運転席 LCD トラブルの修理後 車に乗っていないので 丁度いいでしょう。 ポジティブシンキング です。 本当は泣きたい・・・
あれ、 来週末は 「Mercedes meユーザー限定!豊橋新車整備センター見学ツアー」 だったっけ。 えーい、行ってまえ。
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
![]() GIGABYTE B450M DS3H amazon |
![]() GIGABYTE B450M DS3H 楽天 |
口コミ 食べログ Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット