今日の宝塚は 快晴 で、16時現在の外気温は 10.3℃と暖かいです
いつものように リビングで のんびり コーヒー豆を ご~りご~り。挽き終わると妻に淹れてもらいます。
昨日は 36TB RAID6 samba fileserver 再構中に更なるトラブルに巻き込まれましたので、 気を取り直すため 牡蠣を食べて その後 日帰り温泉に行ってきました。
最初の予定では 牡蠣小屋の近くにある 赤穂温泉での入浴を考えていたのですが、 またまた予定外の事態が発生して 中国道 夢前 IC 近くの炭酸温泉香寺荘まで足を延ばします。
高速代を節約するため、有馬口 IC から 阪神高速道路7号北神戸線 に乗り 明石西 IC から一般道を走りました。 帰路も同じルートを通る予定でしたが 中国道を利用することになりました。
国道 250号線 山陽電鉄 網干駅の南側を通過し、御津町を超えたあたりから牡蠣の簡易販売店が散見できます。 おお、 生牡蠣の自動販売機もあるのですね。 1kg 750円だそうです。
岡山赴任中は 日生 まで行っていましたが 御津町 ですと当地宝塚からはそれほど遠くはありません。
「道の駅 みつ」 を超えたあたりから 国道 250号線の海岸沿いの景色が美しくなります。 目的地の牡蠣小屋へは 小さい看板が 1枚あるだけで 直前の 250号線を 3往復もする羽目になりました。 ナビは目的地周辺に到着しましたと繰り返すだけです。(涙)
帰宅してから ドラレコを見ると ここが目的の牡蠣小屋でした。 初見ではまず分からないでしょう。 私もどうしても場所がわからず 最後はお店に電話をして近くまで誘導してもらいました。さらに妻が車を降りて偵察に行ってもらってようやく到着です。 (笑)
手前の道路が 牡蠣を搬出するトラックで封鎖されていたので 目の前に来てからも迷いまくりました。因みに グーグルストリートでは辿り着きません。(笑)
海の透明度が高くて綺麗です。
右手の海に浮かぶ牡蠣筏からここまで運んでいます。
船から揚げて 最初の洗浄でしょうか。 ベルトコンベヤーがガコンガコンと動いています。
おじさんが牡蠣を剥いています。写真には写っていませんが 右横の工場?建物内にも作業場があります。
取り敢えずここまで来たものの どこで食べるのか分からず、牡蠣剥きのおじさんに聞いたら 「そこ」 と奥のビニールハウスを指示されました。 お、おう・・・、 仕事の邪魔をしてすみません。
工場内で牡蠣剥きをされている女性が、カセットバーナーを持ってきて炭に火をつけてくれました。 髪の毛が混入しないためのネットをしたままです。 手前の籠に牡蠣が一杯入っています。 お代わりできますから と言われてから どこかに行かれました。
火が消えないように扇ぎながら焼いてください とのことで団扇でバタバタ。(笑)
最初の 1個め。 美味しい。 (^0^)/
火が回ってきましたのでどんどんいきます。
と、 バーン という音とともに牡蠣が爆発。 あはは、 攻撃をされました。次回は レインコートか前掛けを持ってこようっと。 あと 防塵眼鏡。(笑)
妻の殺気を感じましたが それは 牡蠣に向けてね。 え、 私が新しいコートを買うの?
焼牡蠣以外に カキフライとか
なぜか餃子も注文できます。本来は別料金ですが 情報誌 まるはり 持参でサイドメニューが無料になりました。
焼牡蠣だけですと 一人 税込 2,000円で 2時間食べ放題です。やっすう。(笑)
初めてでしたので要領が分からなかったのですが、 お隣の手慣れた 5人組グループは ビールや飲み物、 焼きそば、パスタ、その他の海鮮、マイ調味料持参でした。 なるほど。
ソフトドリンクはビニールハウスの横に置いてある自動販売機で入手できます。途中で室津漁港の横を通りますから、 そこで魚介類を買うのもいいと思います。持込は全く自由なようです。 途中小雪が舞ったりしましたが、 ビニールハウスの中でしたので まあ 特に問題もなく。
とはいえ 来週の メルセデス・ベンツ豊橋新車整備センター見学ツアー までにはチェーンを用意した方が良さそうです。
思い切り牡蠣を食べて堪能したら 次の目的地である 赤穂温泉に向かいます。 ドアを開けられないほどの強い風の中 潮彩きらら 祥吉 に到着。 ところが日帰り温泉は 13:00 ~ 14:30 までとのこと。 うーん、どうしよう。
妻 「強風なんか なによ、フンスッ!」 ↓
情報誌 まるはり を見ながら別の温泉を探します。 結局 60km 程離れますが 中国道 夢前 IC 近くにある 炭酸温泉香寺荘を見つけましたので 名城 姫路白鳥城を見ながら こちらに向かいます。 白鷺城じゃなくて白鳥城だよ。
白鳥城はドイツにあるノイシュバンシュタイン城を3分の2スケールで再現したテーマパークです。
道中 牡蠣の匂いがプンプンするゲップを吐きながら 1時間強 走行している間に 陽が落ちかかっています。 (笑)
竹林の中に温泉が出たのかなあ・・・
浴場は写真が撮影できませんので 香寺荘の HomePage から転載です。 広い浴場です。
露天風呂に入った時は 丁度この位の暗さになっていました。
高速道路と一般道が半分くらいでしたが 16km/L 台の燃費になりました。254km と結構走りましたね。 昨年 12月18日に納車されてから 40日程ですが 総走行距離は 1259km になりました。 慣らし運転も終わって そろそろ 普通にアクセルを開けることができそうです。 六甲山を走りたいです。
尚、自宅に戻る前に 妻のコートの簡易処理が間に合ったようで、ほとんど目立たなくなったようです。めでたし、めでたし。(笑)
〒671-1332
瀨越海產
兵庫県たつの市御津町室津 500
電話:079-322-8698
★ benz A180 style sedan 関連記事リンク一覧
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
GIGABYTE B450M DS3H amazon |
GIGABYTE B450M DS3H 楽天 |
口コミ 食べログ Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット