Welcome to Takajun's Room

パソコン、オーディオ、カメラ、ビデオ、車、食べ歩きを中心とした blog です。

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

RAID を組もう(11)

ブートローダはデフォルトのとおりです。 ネットワークはデフォルトで問題ありませんが、私は Host名を samba と入力しました。 UTC のチェックを外しておきます。後で、既定の NTP と同期させます。 root のパスワードを設定します。 RAID を組もう

RAID を組もう(10)

HDD のパーティションは カスタムレイアウトを選択。単純に OS をインストールするだけですと デフォルトで問題ありません。 OS を 3Ware 9590SE-8ML の BIOS で確保した 30GB の領域にインストールします。大きすぎたなあ・・・ 領域は左図のとおりです 2TB…

RAID を組もう(9)

それでは次に、OS を選択します。 Windows でもよいのですが、24時間365日連続稼働を前提としていますので、やはり Windows では不安定ということで却下。 また、3ware の RAID 5 カードの HDD Array にOSをインストールするには、ドライバを別途用意しない…

RAID を組もう(8)

全ての HDD の選択が完了したら、左端の Create Unit を選択します。 Array Name は適当に入力。以下 左図の様に入力します。 今回は Boot Volume Size を 30 (GB) とします。10GBもあれば十分だと思います。 全ての入力が完了すると OK を選択します。 BBU…

RAID を組もう(7)

無事に、1.5TB のHDD を 8個認識しています。 どの HDD で RAID を構成するか聞いてきます。 選択した HDD の前には * マークがつきます。全ての HDD を選択します。 RAID を組もう

RAID を組もう(6)

3Ware 9590SE-8ML RAID 5 カードは ポン付けでは十分な能力を発揮しませんので、BIOS の調整が必要です。 PC が組みあがったところで、電源を入れて 3Ware 9590SE-8ML の BIOS が HDD を検索している間に ALT + 3 を押すと 9590SE-8ML の BIOS に入れます。 …

RAID を組もう(5)

それでは RAID 5 のパソコンを構築してみましょう。 用意するもの 3Ware 9590SE-8ML ・・・ HDD が8個接続できます。構築する容量にあわせて最大 16個/1枚まで接続できるカードが用意されています。 HDD ・・・ 1.5TB HDD を 8個。これで 10.5TB のHDD Arreyが構築…

RAID を組もう(4)

今日は RAID 5 について説明したいと思います。 内容的には、個人が使用するにはほぼ十分なHDDデータ保護システムです。 難しい説明は別にして、n+1個のHDDのうち 1個のHDDが破損しても、HDDのデータは保護されるシステムです。 最低3台の HDD が必要になり…

RAID を組もう(3)

本日は RAID 1 について説明したいと思います。 RAID 1 は、2個の HDD を使用して、2つのHDD に全く同一の内容の情報を書き込み、1個の HDD が破損した場合は、もう一つのHDDに切り替えてシステムがダウンしないようにするものです。 同じデータを格納したデ…

RAID を組もう(2)

RAID 0 は、2台以上のディスクを組み合わせ、ディスクに対する読み書きの処理を複数のディスクに対して同時並行的に実行することで、アクセス速度を高速化するものです。ファイル操作の方法から「ストライピング」と呼ぶこともありますが、同一のものです。 …

RAID を組もう(1)

RAID とは Redundant Arrays of Independent Disks の略で、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用するパソコンの技術です。 RAID の構成の仕方により 容量や転送速度、データの安全性等を向上させることができ…

携帯で音楽を聴こう(2)

iTunesでAACに変換したファイルを MMF0000.3gpに変換するする必要があります ファイル名を連番にしたり拡張子を一括変換したりできるツールを使用します。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se177460.html ファイル名の変更が終われば、microSDカー…

携帯で音楽を聴こう(1)

着うたが設定できました ので、今度は携帯で音楽を聴きましょう。機種はSH-705iです。機種ごとに方法が異なりますので注意してください。 SHやPシリーズでは Pnanasonic の SD-Jukebox を使用して SD-Audio で聴くのが本筋です。使い勝手は非常に良いです。 …

着うたを作ろう(4)

携帯に取り込む 着うたが完成しましたが、最後の難関は、携帯にどうやってそれを取り込むかです。 一般的には、メールに添付する、着メロアップロードサイトに一度上げてから、ダウンロードする という方法が多いと思います。 ここでは、着うたファイルを mi…

着うたを作ろう(3)

着うたの編集ができましたら、これを携帯に読み込む 3gp 形式に変換します。 使用するのは 着もと です。 http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se460732.html ダウンロードした 着もと ファイルは 7ZIP で圧縮されていますので 解凍用ソフト 7ZIP で…

着うたを作ろう(2)

お気に入りの音楽音源が決まったら SoundForge で編集します。 http://www.takajun.net/pc/storyp090419.htm SoundForge は 4.5XP (英語版)からずっと使用しています。8.0から待望の日本語版がでてきました。 フリーソフトでは Audacity や SoundEngine Fr…

着うたを作ろう(1)

以前から FOMA SH705i 用の着うたを保存したいと思っていたのですが、ようやく作業ができましたので備忘録として記載しておきます。 用意するもの 1.お気に入りの曲の入った音源(CD からリッピングした WAVファイル or mp3ファイル) 2.音声波形ソフト Soun…

WINAMP と StreamRipper によるストリームラジオの保存(5)

3日間 24時間稼働でストリームラジオのRipperを行ったところ、約5GBのファイルが・・・ どうやって聞こうと思うくらいの量です。(ダブりの曲を除く) 当面、新規CDの購入は不要ですね。 WINAMP と StreamRipper によるストリームラジオの保存

WINAMP と StreamRipper によるストリームラジオの保存(4)

WINAMP のストリームラジオ局と、iTunes のストリームラジオ局を比較しますと、iTunes の方が選択肢が多いように思います。 そこで iTunes のストリームラジオ を WINAMP & StreamRipper を使ってRipping する方法を記載しておきます。 用意するものは iTun…

WINAMP と StreamRipper によるストリームラジオの保存(3)

StreamRipper でストリームラジオを Ripping しますと、指定したホルダにファイルが保存されます。 演奏者、曲名ごとに mp3 ファイルが作成されますから、後でチェックをするのも楽です。楽さ加減では、昔の FM 放送のエアチェックの比ではありません。 唯一…

WINAMP と StreamRipper によるストリームラジオの保存(2)

WINAMP の起動を確認したら、WINAMP を閉じます。 次に用意するものは StreamRipper http://sourceforge.net/projects/streamripper/files/ です。 これも普通にインストールを行います。インストール後のパソコン画面には表示が現れませんが、これで正常で…

WINAMP と StreamRipper によるストリームラジオの保存(1)

昔は FM ラジオをエアチェックして、オープンリールデッキに保存し、好きな曲を取り出してカセットデッキにダビングするという作業をしていましたが、現在は ネットラジオ(ストリームラジオ)を保存することにより、昔よりずっと楽にエアチェックができます…

LP レコードの 超高音質デジタル化(20)SoundForge9ノイズ削除編

ノーマライズが完了したら、次にレコード特有のプチパリノイズを削除します。 これには、SoundForge 9.0に同梱されている NoiseReduction 2.0 を使用しますが、使用に当たっては別途Keyの購入が必要です。Key を購入しないで使用しますと、途中でBeep音が挿…

LP レコードの 超高音質デジタル化(19)SoundForge9ノーマライズ編

LPレコードの録音レベルですが、0dBを超えない範囲で できるだけ大きいレベルで録音をします。 まあ、そうは言ってもなかなか難しいので、録音後にレベルを ノーマライズ 処理でピークの最大音量を 0dB に近づけます。 ノーマライズのレベルですが、0dB にセ…

LP レコードの 超高音質デジタル化(18)SoundForge9録音設定編

それでは SoundForge 9 を立ち上げて、録音開始ボタンをクリックします。下図のポップアップが画面が立ち上がりますので、サンプリング周波数とbitを 192kHz 24bit に設定します。 CD を作成する場合でもサンプリングは 96kHz 24bit 程度で行なって、各種編…

LP レコードの 超高音質デジタル化(17)SoundForg 9編

Mackie Onyx 1200F Studio Recording Preamp の設定はかなり細かいので、いずれゆっくりと記載することにして、パソコンの録音編集ソフトについて説明をしたいと思います。 Mackie Onyx 1200F Studio Recording Preamp クラスを動かそうとするとそれなりのDA…

LP レコードの 超高音質デジタル化(16)ONYX1200F パソコン接続編

Mackie Onyx 1200F Studio Recording Preamp の設定を行なうには、パソコンと接続する必要があります。 Mackie Onyx 1200F Studio Recording Preamp とパソコンを IEEE1394 ケーブルで接続する前に、ドライバ等のソフトをインストールする必要があります。 (…

LP レコードの 超高音質デジタル化(15)ONYX 1200F編

オーディオ関連の接続は完了しましたが、Mackie Onyx 1200F の設定を行ないませんと、ヘッドホン端子から出力が出ません。 この初期設定は、パソコンで行ないます。 パソコンと Mackie Onyx 1200F との接続は IEEE1394ケーブル(6pin-6pin) ケーブルで行ない…

LP レコードの 超高音質デジタル化(14)機材接続編

それでは、機材を接続しましょう。 レコードプレーヤ VPI SuperScoutmaster with Signature Tonearm 税込価格 1,155,000円が起点になります。 トーンアーム VPI Signature Tonearm 税込価格294,000円 にMCカートリッジを取り付けます。 MCカートリッジは ort…

LP レコードの 超高音質デジタル化(13)VPI バキュームレコードクリーナ編

電気的に接続している機材については説明しましたが、音のソースであるレコード盤が汚れていると高音質で再生をすることができませんので、この部分について補足します。 レコード盤が汚れている場合に活躍するのが VPI HW-16.5 バキュームレコードクリーナ…