今日の宝塚は快晴でしたが 14時現在 6.4℃ と少し寒いです。いつものように目覚めてから ベッドの上で ネット小説を読み、9時過ぎに起床。昨晩、ニッチの人感センサーライトの修理のため パーツ類をガリガリ加工していたのですが その音で妻を起こしてしまったようで 朝の妻の機嫌がすこぶる悪いです。(^^ゞ
それでも 毎日の日課のコーヒー豆ゴリゴリをしたら 妻が淹れてくれました。お供は シフォンヌケーキ フルーツ添え を作ってくれましたから 少し機嫌がよくなったのかも。うーむ。追及しないでおこう。 (^_^;)
さて 先日から 玄関ホール横 ニッチの人感センサーライトに問題が発生しました。
2018-10-28 に設置以降 特に問題なく動作 していたのですが、 反応したりしなかったりを暫らく繰り返した挙句 ついに完全沈黙です。
amazon に 以前発注していたものと同じセンサーがありましたので発注。 ようやく到着しました。価格は 2個で 税・送料込 です。
このような感じで クッションも無く 箱の中でガサガサしています。うーむ。(笑)
破損した人感センサーの化粧カバーを取り外し、固定しているネジを外します。 荷重はほとんどかかりませんので 2点止め です
前回 手抜きして取り付けた為、 石膏ボード裏のネジ止めが回転してしまって 取り外せません。どうせ取り替えた後はゴミ箱行きですので ニッパー で切断を試みますが・・・ 無理。(笑)
諦めて ディスクグラインダーを持ち出しました。
壁に穴を開けないように 人感センサーのプラスチック部分だけを切断します。
バキバキ。人感センサーの基盤部分を除いて なんとか開腹できました。照度センサーの CDS (硫化カドミウム)センサー と 赤外線センサーがドーム状の窓の中に潜んでいます。
センサー感度と作動時間調整用の半固定抵抗の位置が変わっていましたが 特に調整を行うこともなく問題はありませんでした。
人感センサーの交換と 配線が終わり 動作チェック。OK です。
石膏ボードの裏側からあてる木製のネジ受けをコーヒーを飲みながら作ります。裏側からクロロプレンゴム系ボンドで石膏ボードにペタッ。時間と手間がかかりますが 急ぐ作業ではないので手抜き施工です。
下の白いプラスチックパーツは 従来ネジ受けに使っていたトグルアンカー(トグラー)です。
無事作業が完了です。 この手の電気工事には資格が必要 ですので注意してください。
昼食は キャンペーン中との宣伝見かけた スシロー で食べてきました。
匠渾身の 4種盛 と 蟹祭りの 蟹にぎりです。 操作中に 注文タブレットが死んだ? ん?
他のお客さんも騒ぎ始めたところ 「サーバーがダウンしました。暫らくお持ちください 。」との店内アナウンス。 更に10分ほどしてから ようやくタブレットに画面が出ました。 おー、初めて見ましたよ。 アップデート画面を。
店内のお客さんも 画面が出たので おー と声を上げていました。(笑)
待っている間に少ない人数の店員さんが 走り回りながら必死に紙を持って注文を受けていましたが、 店員さんもパニックです。 まあ、 土日の繁忙時間でなくて良かったですね。
ダウンロード完了後も再起動を繰り返しましたが、そのうち正常な画面に戻り ようやく 匠渾身の 4種盛 480円 にありつけました。 この後 ボチボチとタブレットから小皿を注文しましたが 結構いけました。
2020年10月期の売上高は スシローが過去最高売上を出し、くら寿司が赤字転落したそうですが なんとなく分かる気がしました。
〒665-0051
宝塚市高司 1-6-21
スシロー 宝塚高司店
電話:0797-78-2701
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
![]() M.2 PCIe 変換アダプタ amazon |
![]() M.2 PCIe 変換アダプタ 楽天 |
口コミ 食べログ Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット