昨晩から降り続いた雨も昼前には止んで 快晴になり 14時現在 16.9℃ と暖かい宝塚です。いつものように目覚めてから ベッドの上で ネット小説を読み、8時過ぎに起床です。
毎日の日課のコーヒー豆ゴリゴリをしたら 妻に淹れてもらいます。お供には バレンタインデーで妻から貰ったチョコレートもあります。 妻からの一言は 愛してる ではなく 「このチョコレート、 前から食べたかったのよね。はい。」 ううむ、 まあいいか ・・・ (笑)
さて、ThinkCentre M75s Small Gen2 を発注した際に デチューンしたパーツ類を amazon に注文していましたが、本日到着しました。
オリジナルの 128GB M.2 SSD にインストールされた SSD イメージを新たに購入した 512GB M.2 SSD に クローンコピーするための M.2 PCIe 変換アダプタ です。クローンソフトには TrueImage を使用します。
M.2 PCIe 変換アダプタは 使い捨てと割り切って購入した 999円の安価な商品でしたが 予想以上にしっかりしたものでした。 PCIe Card だけではなく M.2 用のヒートシンクも付属しています。
基盤を見ると アクセス時に点灯する LED と LED は無いものの 配線済の回路がありました。 LED が装着されていない回路は何だろう?
M.2 の固定用ナットは 2種類用意されています。
M.2 の基盤スペースには 裏面に廃熱できる スルーホールで繋がれた放熱グランドがありました。触ると とても冷たく感じますので それなりの効果があると思われます。
999円と安価にもかかわらず M.2 用の放熱フィンと 取付金具とシリコンバンドが添付されています。 放熱フィンは単体で購入すると 500円程度しますので かなりお買い得なM.2 PCIe 変換アダプタです。M.2 PCIe 変換アダプタ自体は使い捨てになりますが 放熱フィンは使うことにします。
M.2 SSD 等を発注するときに デチューンした main Memory も発注する予定でしたが ジャンク箱を漁ると 8GB x 2 = 16GB DDR Memory が出てきました。
オリジナルは 16GB PC4-25600 DDR4 UDIMM (8GBx2) ですが手持ちは PC4-19200 です。転送速度の問題はありますが、通常使用の場合は 体感上 差を感じることはないので発注を止めました。
M75s Small Gen2 は 2.5inch HDD のみしか 搭載できないと思い込んでいたので 2TB の HDD を発注しましたが、 良く調べてみると 3.5inch HDD も搭載できることが分かりました。
ということで こちらもジャンク箱を漁ると 未使用の WD 6TB が出てきましたので こちらを搭載することにします。
で、肝心の ThinkCentre M75s Small Gen2 ですが まだ製造ラインの上に乗ったどうかというところでしょうか。 Expected to Ship は March 22, 2021 で arive は 同 30日ですから、 まあ 2ケ月弱先の話でしょうか。(笑)
結局 ThinkCentre M75s Small Gen2 本体以外には M.2 SSD のみの追加で済みましたので 税込本体 51,260円 + SSD 7,779円 の出費で済みました。
★ ThinkCentre M75s Small Gen2 関連記事リンク一覧
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
M.2 PCIe 変換アダプタ amazon |
M.2 PCIe 変換アダプタ 楽天 |
口コミ 食べログ Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット