今日の宝塚は 快晴です。 14時現在 19℃ を切っており 少し寒くて窓を閉めました。
紀州半島一周ドライブから戻ったばかりで疲れていて のんびり寝ていたこともあり、 豆は挽かずにカートリッジでお茶というか コーヒーを濁しました。
さて 2021-10-14~16 2泊3日 で 紀州半島一周ドライブに行ってきました。 今日は 1日目 その 1 になります。
出発前日に mercedes benz 西宮 にて 2年目点検を終え、帰路に近くのスタンドで満タン給油を行います。 平日の 16時過ぎのせいでしょうか この時間は来店客なし。
中国自動車道リニューアル工事のため 吹田JCT~中国池田IC 間が終日通行止めになっています。 したがって和歌山手前までは 阪神高速 を利用します。 (ルート詳細は こちら )
阪神高速環状線を通りたくなかったので 尼崎末広IC から 湾岸5号線に入ったまでは良かったのですが ナビのミスリードで USJ 手前から逸れて 湾岸舞洲IC にて阪神高速を下ろされました。
滅多に走ることがないエリアで迷走。 ナビも迷走。えっ、ここどこ?
少し土地勘があった 天保山を経由して何とか 湾岸5号線に戻れました。その間 海底トンネルやら海上橋やらとんでもない遠回りです。
さらに言うなら 湾岸5号線ではなく湾岸4号線に迎えば・・・・ orz
おかげで宝塚の自宅を 10時に出たのですが 泉大津SA に到着したのは丁度 12時でした。普通に走ると 43km 50分ほどの距離です。もんげーつかれた。
初めての泉大津SAでしたが 展望台があるということで 上りPA 施設に入ります。
立派な展望台ですが 人がいません。(笑)
遠方まで見渡せます。しっかし 良い天気です。
レストランがありましたので 昼食をとります。
私は 本当に久々の から揚げ定食です。
妻は 牛かつ丼 を頼んだらしいのですが イメージが違うと・・・(笑)
P.S. 2021-10-17 ここまで書いてから 気になって調べたところ カツめし のようです。妻が注文を間違えていた可能性が高いですね。
P.S. 2021-10-18 意義あり!
blog を見ていた妻から証拠を添えて異議申し立てがありました。間違えてないもん。
確かに ビーフカツ丼 になっている。(笑)
建物内が暑かったので外に出ました。左のチューブ状に見える構造物は 上りと下りのSA を繫ぐ連絡橋です。
コンビニで購入したコーヒーとお菓子類。
再び阪神高速に戻り、関空 りんくうJCT 経由で 阪和自動車に入ります。
和歌山市手前の 紀ノ川SA でトイレ休憩です。和歌山方面に行くときには 毎回利用している大きなSAです。
長閑な景色です。 この SA から和歌山城までは 約 30km です。
紀ノ川SA で妻と運転を交代して出発しようとしたところ トラブル発生。エンジンがかからない。 メーターパネルにはキーが認識できないと表示されています。
前日 mercedes benz 西宮 で2年目点検をしてましたが 場所が場所だけに焦りました。
サービスのU氏に電話をしたところ、私と妻のキーが相互干渉を起こしている可能性があるのでセンターコンソールの ドリンクホルダーにキーを収めてみてください。と。
うーん、さすがです。エンジンがかかりました。(^_^;)
バタバタしながらも 有田市と白浜市の中間あたりの 印南(いなみ)SA で再度 トイレ休憩。
みかんが安い。(^0^)/
高速道路の現時点での終点 すさみ南IC で降ろされ、国道 42号線を走ります。
たまたま道路工事で停車させられた 串本田子のジオパーク です。この周辺の海には サンゴ礁もあるらしく、 ダイビング関連の民宿や施設がありました。
16時になりましたが、 本日の宿泊先 串本まであと 15kmほどです。 頑張ろう。(^0^)/
明日に 続く・・・
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
Anker Bluetoothスピーカー amazon |
Bluetoothワイヤレスイヤホン 楽天 |
口コミ 食べログ Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット