今日の宝塚は 曇り時々晴れで、 朝は少し冷え込みました。20時現在も 15.8℃と寒くなってきています。
朝食後に日課のコーヒー豆ゴリゴリ。のどかな まったりタイムといきたいところですが 歯科医のメンテが入っており早々に出かけます。
メンテ終了後、妻の運転で 西宮の レストランポプラに向かいます。入店後 すぐに強めの雨が降ってきました。 妻が 洗濯物が・・・ と騒いでいましたが、 帰宅してみたら 自宅周辺は降っていませんでした。ラッキー (^0^)/
コーヒーは 食事と一緒に持ってきてもらいました。
期間限定の パエリアランチです。イタリアやスペインで食べたパエリアはオリーブオイルが流れるほど入っていましたが 日本人向けの味付けで 美味しかったです。
さて、2021-10-14~16 紀州半島一周2泊3日ドライブの 2日目 その 1 になります。 日の出は 6時ですが 5時半には 朝焼けが広がっていましたので ベッドの上から 大島と一緒にパチリ。
朝食は 7時からでしたので 食事の前に温泉を楽しみます。
朝食もビッフェですが 私はいつものように 洋食系でまとめます。
デザートタイム。(笑)
妻は いつも和食系です。
チェックアウトをします。フロント前のロビーからも大島がよく見えます。 良い天気です。
8時半、 車に荷物を放り込んで 出発。
少し戻って 前日に力尽きて 見学できなかった 潮岬灯台に到着。開館まで10分ほどありましたので 門の右手から 潮御岬神社に向かい時間を調整することにしました。
あまり訪れる方はないようですね。
戦没者の方をお祀りしているようです。
神社の入口横に このような標識がありましたので行ってみます。行けるの?という感じの獣道。(笑)
写真ではわかりませんが この柵の両側は切り立った絶壁で、 下を覗くと あそこがキュンとします。山脈の尾根や馬の背みたいなイメージをしていただければよろしいかと。
辿り着くと絶景です。水平線の向こうにアメリカが薄っすらと見えます。(嘘)
灯台に戻り 狭い螺旋階段を登って手すりのある場所まで行きました。ゼイゼイ・・・
外の景色は鯨山見の風景と大体同じような感じですので割愛します。
前回 2018年3月に訪問した時は 風雨で近づけませんでした が 今回は快晴です。
潮岬灯台を後にして ホテルの前の道を通って 新宮方面に向かいます。ホテルから少し走ると有名な 橋杭岩が見えます。
灯台でもそうでしたが こちらでもホテルで見かけた方がちらほら。定番観光ルートです。(笑)
明日に 続く・・・
〒662-8501
西宮市上ケ原一番町 1-156
レストラン ポプラ
TEL:0798-54-1188
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
楽天トラベル |
旅の予約はじゃらん |
旅行はHIS(エイチ・アイ・エス) |
口コミ 食べログ Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット