今日の宝塚は 快晴です。 今日も朝は少し冷え込みました。16時現在も 16.8℃と肌寒いです。
朝食後に日課のコーヒー豆ゴリゴリ。のどかな まったりタイムです。 今日はさすがに外食する元気がありません。 今月一杯は頑張る予定でしたが やっぱり半月が限度ですね。(笑)
さて、2021-10-14~16 2泊3日 紀州半島一周ドライブの 2日目 その 2 になります。
10時過ぎに 橋杭岩を出発して 1時間ほどで 熊野那智大社への参道に到着しました。
昔は 国道42号線を 海岸沿いに走りましたが 高速道ができているのですね。 すごく便利になりました。
写真で見えている階段部分の 4倍くらいは上ります。 金毘羅さんの階段が 785段で ここは 467段ですが 急なので結構きつい。
到着 (^0^)/
鳥居の後ろに手水がありますので 清めさせていただきます。
鳥居からみえる緩やかな階段で終わりだと思っていたら、急な階段が・・・。マジでめげました。
撮影している場所に長椅子があるのは ここでお休みくださいという意味なのね。 (^^ゞ
ゼイゼイ。やっと本殿に到着です。
巨大おみくじ筒。 子供なら持てないでしょう、これは。(笑)
本殿横を通り 西国三十三所 第一番 那智山 青岸渡寺 にお参りします。
三重の塔に向かう途中に見つけた 布袋さん? 私のお腹は まだまだスリムです。(笑)
那智の滝へは ここで諦めました。疲れたよ、 パトラッシュ・・・(笑)
熊野那智大社から新宮間も高速道があります。途中の始神テラスでトイレ休憩と運転手交代です。
「BBQ 用の炭が 540円と安かったの」と 妻が 2個も買いこんできました。
うーむ・・・ 2Fのベランダで BBQ をやりたいらしいけれど・・・
新宮までは高速道の恩恵で 短時間で到着。 途中 イオン新宮店内 なごみ茶屋 で昼食をとります。 今夜の食事は大量の刺身だと聞いていましたので 私は 親子丼で済ませます。
妻も かけそばでセーブしています。
今回の旅行では渋滞に巻き込まれることはなかったのですが、宿泊先の岩正を目前にして なんと大渋滞です。こんな半島の行き場がないところなのに・・・
ナビでは40分もかからない距離なのに 2時間近くかかってしまいました。
渋滞に巻き込まれて 18時過ぎに 本日のお宿 民宿 岩正 に到着です。伊勢志摩観光ナビには 釣りバカロケ地「御座(ござ)の民宿 岩正」 として登録されています。
民宿に 施設の豪華さを求めてはいけません。 施設の豪華さを求めるなら 志摩観光ホテルへ行きましょう。
別室に 食事を用意していただきました。 伊勢海老の生けづくり と刺身盛り合わせ船盛が ドーン・・・。 伊勢海老の刺身があま~い (^0^)/
伊勢海老蒸し焼きですね。
伊勢海老のボイルもあります。 大きめの海老の刺身が小さく見えます。
海老のフライもありますが・・・。 デザートには柿が 1個ドーン・・・。 まあ とにかく豪快です。 私はよく食べる方ですが 正直 食べきれません。
風呂は沸かし湯ですが 湯船は広く 大人2人がゆっくり入れます。
これで税込 @ 12,000円でした。
岩正への予約は 旅行業者経由では不可で、電話予約しかできません。 また オーナーは耳と足が悪いので 予約の際は 大声で話してください。
奥様もオーナー以上に耳が遠く お二人の会話は 大声ですので、 静かな宿泊環境は最初からあきらめた方がよろしいかと。
ただ、そういうデメリットより食事の豪快さは余りあるものがあります。
明日に 続く・・・
〒647-0052
和歌山県新宮市橋本2丁目14−23 イオン 新宮店
なごみ茶屋
電話:735-21-5030
〒517-0705
三重県志摩市志摩町御座103−15
岩正
電話:70599-88-3333
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
![]() 楽天トラベル |
![]() 旅の予約はじゃらん |
![]() 旅行はHIS(エイチ・アイ・エス) |
口コミ 食べログ Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット