午前中は晴れていてとても暖かかったののですが 夕方は少し寒くなってきました。
いつものように 8時過ぎに起床し、コーヒー豆をゴリゴリ。 昨日 神戸淡路鳴門自動車道 淡路SA で合流した 車仲間の Sさんから頂いた REENO堺 のシフォンケーキ をお供に 妻が淹れてくれたコーヒーを楽しみます。
このシフォンケーキはふわふわで柔らかくとても美味しいです。 Sさん ありがとうございます。それと 同席頂いた Kさんカップルから頂いたブツは明日いただきます。(^0^)/
さて 一昨日 11月20日、 同じく車仲間で 遠く八戸から audi A6 乗りの Pさんにご来訪いただきました。当初の打合せどおり 中国道 宝塚IC 出口の王将で合流して 六甲山に駆け上がったものの・・・。 うーむ、 真っ白・・・
山頂ロープーウエイ駐車場でヒソヒソ。 雨天ではありませんが 雨天プラン B を実行します。
六甲オルゴールミュージアムに入館します。建物がガスに覆われて ちょっと神秘的です。 3連休ですので 車が多いかなと思ったのですが 駐車場にはパラパラとしか止まっていません。
12月末までムットーニのオルゴールシアター(オルゴールコンサート)が開催際されていました。

いわゆるオルゴールだけでなく 写真のような自動演奏オルゴールも聞くことができました。オルガンだけでなくバイオリン併奏機の動きは なかなか面白いです。
各種オルゴールの展示物を拝見。正面右の黒いオルゴールは 約300年続いたロシア王朝・ロマノフ朝 最後の皇帝ニコライ2世 に献上されたものです。
ニコライ2世は皇太子時代に訪日の折 大津で反露巡査からサーベルで切りかかられれ負傷(大津事件)したとか 祈祷僧ラスプーチンを宮廷で実権を振わせたとかあった方です。 日露戦争はこの大津事件が遠因なったともいわれているようですが そのニコライ2世への献上品が日本にあるというのも不思議な感じがします。
ニコライ2世のオルゴールの右にある窓から見えるのはミュージアムガーデンの小池です。 モネの睡蓮をイメージしているようですね。伏見雅之氏の「過去とはどこか」 の作品がありました。
オルゴールコンサートを 3クール視聴して、 第2部 歓迎会 まるさん松本へ向かいます。 六甲山から まるさん松本に向かう途中で自宅に寄り 車を置いて Pさんの audi A6 にて本日の宿泊ホテルに同行します。audi A6 だけあって 後部座席の広いこと。(^0^)/
ホテルから徒歩で まるさん松本 に向かいます。暗くて 写真が撮影できなかったので 016-12-08 訪問時 の写真を流用しています。
全て予約席になっており 予約なしの方はお断りされていました。
ここは 魚料理が美味しいお店です。
先付です。 日本酒に合う品ですね。
次は蟹が出てきたのですが・・・。 食べるのに夢中で写真忘れました。(笑)

刺身盛り合わせ。これで 1人前です。
天麩羅三種盛。 肝天が美味しかったです。
一人に一品。好きなのを食べて と言われたのですが 私はここで お腹一杯 リタイヤです。
でっかい魚の背骨の脊髄料理。私はお腹一杯で食べませんでしたが 妻曰く美味しいと。
最後は 明太子茶漬けです。 種類はいくつか選べます。因みに 妻は なめろう茶漬けでした。
帰りは 酒を一切飲んでいない妻が自宅まで戻り 迎えに来てくれましたので Pさんをホテルまでお送りして帰宅しました。男ども 二人は迎えがくるまで まるさん松本 でグダッていました。(笑)
〒665-0004
宝塚市 梅野町 1-29
まるさん松本
TEL:090-9160-3937
本 blog は facebook 、 twitter にも自動連動して掲載しています。 もし 本 blog にご興味をお持ちいただきましたら、 フォローしていただくことにより 更新時に facebook 、 twitter を通じて ご案内ができます。
![]() 楽天トラベル |
![]() 旅の予約はじゃらん |
![]() 旅行はHIS(エイチ・アイ・エス) |
口コミ 食べログ Wedgwood Ulander Powder Blue ウェッジウッド ユーランダー パウダー ブルー カップ&ソーサー ポット